有明海産の蟹情報

有明海産の蟹情報

東京湾と同じ大きさの有明海では、魚類や甲殻類、二枚目貝と様々な海産物が水揚げされています。特産品ならば海苔やワタリガニが有名でしょう。

 

佐賀有明や福岡有明、熊本県で生産される有明海の海苔

 

潮の満ち引きが激しく、合流する河川からの栄養素により、有明海苔は柔らかい歯ごたえが特徴的です。海水温度が低いことも影響し、口に入れれば溶けてしまうのです。4月から9月は種付けの準備及び種付けのシーズン、10月から育成に向けて手入れを行っていきます。11月に入ると20pを超えた海苔を摘み、年明けから各種検査を受けて出荷されていきます。

 

海苔と言えば瀬戸内海産をイメージするかもしれませんが、有明海産は国内生産量の半分を占めているほどなのです。黒くてパリパリとした食感の瀬戸内海産とは全く違った味が堪能できます。

 

有明海の蟹はワタリガニ

 

九州を代表する蟹と言えば、有明海で漁獲されるワタリガニです。地元の人間からは竹崎ガニガネと呼ばれており、水深10m以上の環境で暮らしています。漁期は5月から11月と半年にも及び、1杯300gから500gとあまり大きくはありません。

 

主な漁法は、帯状の罠網を仕掛けるかに刺網、直径1mほどの籠を使ったかにかご、有明海では伝統とされている竹羽瀬です。竹羽瀬は海の中に竹をV字で連続して立て、潮の満ち引きを利用して袋網で蟹を獲る方法です。その技は100年以上も受け継がれており、漁港近くのホテルでは体験ツアーを実施していたりします。

 

ワタリガニは菱形をした横長の甲羅が印象的で、大きな甲羅に日本酒を注ぎ、蟹味噌と一緒に飲むといったオツな食べ方もあります。定番は蒸し焼きです。素材を活かして身をそのまま食べたり、パスタの材料として召し上がる方法など色々です。小ぶりなため、お腹いっぱい食べる蟹には適していないでしょう。獲れたては黒茶色をしているのですが、茹でるとズワイガニのように真っ赤に染まります。

 

地元民から愛され食べられている特産品が目白押し

 

ワタリガニを竹崎ガニと呼ぶように、漁獲される地域によって名称の変わる魚が他にもいくつかあります。例えばシタビラメはクツゾコ、フグはガンバなどです。特産品には、生で食べても焼いて食べても美味しい牡蠣、煮つけの材料として使われるハゼ、甘くて身の引き締まった車エビがあります。海藻類の収穫量も多く、島原昆布や島原わかめは全国的にも有名です。酒造場では、わかめ焼酎を作るほどに九州では海藻が親しまれているのです。

かに通販